ブログさぼり気味ですが最近はイベント行ったり、モンハンやってたりとかがほとんどですw
さてタイトル通りaxes femme店内音楽の前回とは別のパート原曲が!
ついに!!!判明!!!
一番お気に入りのパート部分です。
Siriちゃんに何度も問い詰めてたらなんとか見つけてくれました。こちら!
Classical Adventure
PAX JAPONICA GROOVE

https://itunes.apple.com/jp/album/classical-adventure/id615263992
Siriちゃんマジъ(゚Д゚)グッジョブ!!あいしてる
2 Sinfonia da Cantata BWV 156 - アリオーソ
と
9 Arrival of the Queen of Sheba - シバの女王の入城
の部分でした。
ちゃんと原曲があったんですねw (別にステマでも何でもないです)
光速で購入しました(笑)
原曲というかクラシックのアレンジなのですが星の数ほどありそうだけど、確かにこれはとてもイメージに近いですね。
と言う事でこれらの曲がメドレーぽくなってる店内BGMは”axes femme組曲”とでも勝手に呼びますw
これで安心して眠れます。
いつか組曲も通しで聞いてみたいものですねw
ラベル:axes femme
恋人と買い物するとよくaxes femmeに行くので自分も気になってBGM探ししてるんですよね
聴いてみましたがCinnamon Girlというタイトルとは知りませんでした。お詳しいですね!
最近は確かにこのCinnamon Girlが流れてる事がほとんどですね。
記事のクラシックベース曲が好みなのでなかなか流れてないのは少し寂しい限りw
しかしまた先日聞き慣れない曲を耳にしたので気になってるので、機会があったら調べてみようかと思ってますw
あとParov StelarのBeatbuddy Swingって流れてますかね。聞いた記憶はあるんですけどね。
最近はエレクトロスウィングが多くなりましたが、それに合わせて服の形が変わってる気がします。
今のaxes femmeはスウィングが流行した1930年代くらいをイメージした感じで、クラシックベースの曲が多かった頃のaxes femmeはもっと時代を遡った雰囲気だったような気が。
再コメントありがとうございます。
Libella Swingを聞いてみました。
確かにホントこれ!wwってやつですね!
最近はこれがほとんどって感じです。
こういうノスタルジックになる曲もアリなのかなと
思えば楽しみも広がりますね。
See You Next Morningが判るまで時間かかったのに
Tさんは専門的な知識がおありなのでしょうか。
見事にズバリ当たってます(^=^;
最近気になったという曲を調べたらThe Design of new worldというのがヒットしました。
ほぼ間違いないかと思うのでもう少し掘り下げてみようと思いますw